共同・受託・委託研究,奨学寄附金


ネットワーク構築運用技術の教育方法に関する共同研究
研究方式 受託研究
委託者 日本シスコシステムズ
研究期間 平成11年4月から平成12年3月
研究内容 シスコ・ネットワーキングアカデミー教材を基にしたネットワーキング構築技術の教育方法に関する研究
財団法人コンピュータ教育開発センター Eスクエア実践プロジェクト
実施概要 Eスクエア実践プロジェクト
委託者 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
研究期間 平成13年4月から平成14年3月
研究内容 高専による「総合的な学習の時間」支援計画
奨学寄付金受け入れ
寄付名称 学術奨励研究
寄付者 大宏電機(株)いわき工場
寄付日 平成13年11月
寄付目的 学術研究に関する助成
地理情報システムを利用した教育用ソフトウェアの開発
研究方式 委託研究
委託者 株式会社ソパックシステム
研究期間 平成14年8月から平成15年7月
研究内容 地理情報システム(GIS)を利用した教育用ソフトウェアの開発に関する研究
デジタルデバイドを解消した「まちづくりGIS」の開発
研究方式 特定寄付金
寄付者 株式会社ソパックシステム
研究期間 平成17年4月から平成18年3月
研究内容 デジタルデバイドを解消した「まちづくりGIS」の開発に関する研究
自治会・町内会ポータルサイト開発のための基礎調査および仕組み作りの検討事業
研究方式 自治体との連携事業
委託者 福島県いわき市
事業期間 平成22年7月から平成23年3月
事業内容 町内会、自治会内の情報機器活用スキルなどの調査を行い、調査結果を踏まえ、情報発信の仕組みづくりの検討
地域コミュニティの絆をつなぐポータルサイトの開発
研究方式 自治体との連携事業
委託者 福島県いわき市
事業期間 平成23年7月から平成24年3月
事業内容 東日本大震災による被害から、自治会等地域コミュニティの維持、復興の助けとなる、自治会向けポータルサイトの試作及びモデル事業の実施、検証
携帯連絡網システムの信頼性および機能性向上による緊急時利用に関する技術開発
研究方式 受託研究
受託者 株式会社東日本計算センター
研究期間 平成23年10月から平成24年3月
研究内容 GPSを利用した位置情報取得・地図情報連携の技術研究
メッセージボードの設計および作製
研究方式 共同研究
共同研究機関 森永製菓株式会社
研究期間 平成24年6月から平成25年5月
研究内容 メッセージボードのサーボモータ(1024個)の制御およびインターフェース(タブレット端末)の開発
沿岸部被災自治体における情報伝達・共有に向けたポータルサイトの実証実験及び有効性の検証
研究方式 自治体との連携事業
委託者 福島県いわき市
事業期間 平成24年7月から平成25年3月
事業内容 津波等で離散した地域コミュニティにおいて、連帯感や繋がりを維持していく手法として、ポータルサイトの活用が有効か試験運用を通じた検証
Web to Printに関するユーザインターフェースおよび情報管理の技術開発
研究方式 受託研究
受託者 株式会社いわき印刷企画センター
研究期間 平成24年7月から平成25年3月
研究内容 Webプログラミングおよびデータベース技術を用いたWeb to Printシステムの開発
コンテンツ作成技術者の育成事業
事業方式 産産・産学連携共同研究活動奨励事業
受託者 社団法人いわき産学官ネットワーク協会
事業期間 平成24年9月から平成25年3月
事業内容 いわき地域のコンテンツ作成能力を高めるためIT等を活用し地産多消を目指すための勉強会等の開催
Web to Printシステムのユーザビリティ改善と画像表示手法に関する研究
研究方式 受託研究
受託者 株式会社いわき印刷企画センター
研究期間 平成25年6月から平成26年5月
研究内容 Web to Printシステムについて、Webプログラミングおよびデータベース技術を用いてユーザビリティ評価および改善、ならびに画像表示手法に関する研究開発を行う
「デジタルコンテンツコンソーシアムいわき」設立に関する調査研究事業
事業方式 産産・産学連携共同研究活動奨励事業
受託者 社団法人いわき産学官ネットワーク協会
事業期間 平成25年8月から平成26年3月
事業内容 いわき地域のコンテンツ事業者をデータベース化し、ネットワークを組織する
Beaconを使ったシステム開発および地域、観光への応用
事業方式 産産・産学連携共同研究活動奨励事業
受託者 社団法人いわき産学官ネットワーク協会
事業期間 平成26年7月から平成27年3月
事業内容 新ICT技術:Beaconにより、ある地点にいる利用者に対、し有益な情報を提供するシステムの開発を行う。また、本システムを地域や観光の活性化のツールとして利用するために、実証実験および有用性の検証を行う
Beaconを用いた携帯端末向け地域情報配信アプリケーションの開発と運用に関する研究
研究方式 受託研究
受託者 株式会社東日本計算センター
研究期間 平成27年8月から平成28年3月
研究内容 Beaconの微弱電波を受信して位置を特定することで、地域単位またはその中のブロック単位に密着した有益な情報を効果的に発信するシステムおよび携帯端末用のアプリケーションの研究開発と実証実験を行う
いわき地域におけるUHF帯ディジタル通信の有効性および災害発生時の運用に関する研究
研究方式 受託研究
受託者 株式会社フタバパーツ
研究期間 平成27年8月から平成28年7月
研究内容 いわき地域においてUHF帯を用いたディジタル通信、ディジタル中継局およびインターネット接続を介したUHF伝搬外地域との相互接続通信に関して研究を行い、災害発生時に通信インフラとしての有効利用について研究を行う
Beaconを使った養護学校向けの自立行動支援システム開発
事業方式 産産・産学連携共同研究活動奨励事業
受託者 社団法人いわき産学官ネットワーク協会
事業期間 平成28年10月から平成29年3月
事業内容 Beaconとタブレット端末向けアプリを組み合わせた自立行動支援システムを開発し、歩行は可能だが自立行動には消極的な障がい者の移動やコミュニケーションの手助けとなる仕組みを実現する
定点カメラを活用した地域活性化向け情報発信手法の研究
事業方式 産産・産学連携共同研究活動奨励事業
受託者 社団法人いわき産学官ネットワーク協会
事業期間 平成29年9月から平成30年3月
事業内容 定点カメラの動的な画像情報を取得し、アプリおよびWebページで公開するにあたり、プライバシーの保護と有効性を両立できる画像活用方法について研究を行い、既存の地域活性化アプリの一機能として組み込むことで、地域における課題の解決とアプリのさらなる拡販につなげる


戻る